今日は、私自身に言い聞かせるブログです
子どもたちが
困らないように、失敗しないように
母親だからと、先回りして
手取り足取り口出ししています。反省
特に長女は初めての子育てなので、
高校生になっても、過干渉ぎみです😅
考えてみたら、
あと三年弱で成人式だと気づいて
あわてています。
子育ての最終目標は、自立させること
自立・・・自分以外のものの助けなしで、または支配を受けずに、自分の力で物事をやって行くこと。「―心が強い」
いままでの過干渉を反省して、
これからでも私ができること、
私なりに考えてみました。
親はなくとも子は育つ(笑)
子どもを信じて✨口出さない
木の上にたってみる親になる!!!
1 子どもの問題を解決しない→見守る
2 そのままの子どもを肯定→受け入れる
3 得意を見つけて、誉める→観察する
テストで悪い成績をとろうが
運動会でいい成績とれなかろうが
勉強しなかろうが
手伝いをしなかろうが
部屋が汚かろうが
言うことを聞かなかろうが
ネチネチ口出ししないで
がっかり表情態度で表さないで
親のためのいい子にしない
いいお母さん良妻賢母を目指さない
親の未熟さから
劣等感からのコンプレックス
気づいたら、ここで断ち切る。
人に劣等感コンプレックスを与えない。
楽しそうに自由に
生きてるだけで丸もうけ
まるっと受け入れていこう
そして、
親離れ子離れが上手にできるようにしたい!
手取り足取り口出し、しまくってきた私には
かなりの苦行です(^^;)おや修行中
『子育て』は『親育て』ですね。
最近友達が『子どもが結婚して、さみしい』
とラインしてきました。
うれしいではなく、
さみしいとは驚きでした。
でも、私もそうなりそうです。
『子離れ』するために
私が自立しなければ
私が大人にならないと!
子どもの人生は子どものもの
私は私の人生を楽しもう!!
手取り足取り口出ししないで
木の上に立って見る『親』になる!!!
今日は、私自身に言い聞かせるブログです