こんにちは。
keichanです♪
ふらっと山歩き楽しんで来ました。
標高約500m霊峰・熊山の山頂にある
『熊山遺跡』くまやまいせき
奈良時代に造られたとされているが、誰がどのような意図を持って造ったものなのかは謎のまま。
ピラミッドのように積み上げられた神秘的なその雰囲気から、パワースポットとも。
頂上付近までクルマで登れるので、山歩き初心者でも安心です。
↓ここ重要↓
JR熊山駅方面から行くと険しい道のり
国道2号方面から行くのを強くオススメ
何も調べず想ったままに行動する私とオット
熊山駅方面から車で頂上を目指して、その度肝を抜く険しさに断念しようとしましたが、
引き返す幅もない極狭、濡れ落ち葉でずるずるなうえ、その道に倒れかけの木々達に突き進むしか出来ず、来たことを後悔するほど。
ですが、ご安心下さい(o^^o)
駐車場から山頂までの道のりは、きちんと整備されていて歩きやすく、なだらかな道でした。
山頂を目指す前に、道中にある
『熊山神社』参拝します。
石段を登って鳥居をくぐって
狛犬さん達の
お顔を拝見して
熊山神社 参拝
神社まわりをぐるりと歩き
児島三郎高徳 挙兵の跡
稲荷社の赤い鳥居
山頂を目指します。
標高約38m 推定樹齢700~1000年
市指定の天然記念物
「熊山の天然杉」
マイナスイオンに癒やされながら
山歩きの先に現れる
神秘的な謎の遺跡
『熊山遺跡』
真ん中の穴はなに???
こちらの竪穴には高さ約162cmの陶製の筒型容器が納められていたそうです。中には三彩の小壺に皮のような巻物があったはずなのに、盗掘にあって行方知れず..
このようなピラミッド型に積み上げられた遺跡は、日本では大阪の「土塔」(どとう)と奈良市の頭塔(ずとう)の二カ所のみ。
岡山県にこんな遺跡があるとは驚きでした。
道中で見つけた
ちっちゃな石塔?!
私じゃありません(笑)
その奥に進みます。
展望台
山頂からの景色は最高!!!
駐車場から10分ほどで到着できる山頂、
山歩き初心者には、持ってこいです。
屋根付き東屋やテーブル&ベンチも三カ所ほどあるので、景色を楽しみながら、お弁当食べれますね。
山歩き初心者でも気軽に山頂まで行けて、神社参拝も出来て、歴史遺産を楽しめる。
そんな素敵なパワースポットでした!!!
熊山遺跡
赤磐市奥吉原
TEL熊山遺跡管理棟086-966-6310
P10台
#熊山遺跡
#パワースポット