おはようございます。
keichanです♪
横浜で動いてるんですね!
【 期間限定】
2020年12月19日~2022年3月31日
GANDAM FACTORY
YOKOHAMA
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町279番地25
山下ふ頭内
動くガンダムを下から、正面から、食事をしながら、
ゆっくりくつろぎながら、そして間近で楽しめる。
カフェ・ショップ・展示会場もあるみたい。
そこまでガンダムファンではありませんでしたが、
実物大の ”動くガンダム” 映像にはワクワクしました。
そんなワクワク映像、
私はつい先日CMで知ったしだいで
それがこちら↓
2021年 1月11日より全国でスタート
【ジョージア】 GATM 山田孝之・広瀬アリス TVCM 「動かす人」篇 30秒 GEORGIA TVCF
日々ひたむきに働くすべての人たちをおうえんするCMシリーズ
実物大の”動くガンダム”を作るという大きな夢の実現に、山田孝之さんと広瀬アリスさんのプロジェクトチームが奮闘しながらもひたむきに取り組んだ結果、周囲の人の心を動かす前向きなストーリーになっています。
私も会社員時代、コーヒーにはずいぶん助けられました。
仕事の合間のコーヒーは、最高の癒しでしたから。
メッセージもグッときます。
『 世界は誰かの仕事でできている。』
『 つくりたかったのは ワクワクする未来。』
行きたいな~
でも当面行けそうにない( ;∀;)
そんなあなたにも ご紹介したいんです。
実物大1/3のスケールにはなりますが
なかなかの迫力なんです!!
そして1年に1度乗り込むことが出来るんです!!!
その場所はこちら↓↓↓
道の駅 久米の里 in Okayama
〒709-4613
http://michinoeki-kumenosato.com/archives/1690
久米の里にそびえ立つ
巨大モビルスーツ
2000年(平成12年)10月設置
全長 7m
全幅3.5m 重量2トン 乗員1名
機体内部骨格は鋼鉄製・外装はFRP(繊維強化プラスチック)
脚部は動かせるように、片足につき6か所の関節があり、
油圧装置まで組み込まれているそうです。
操作方法
コックピット内にある制御弁を手動操縦でき、
外部の様子はモニター画面で見ることが出来るそうです。
年に一度の搭乗日
例年4月 仙人まつりの目玉イベント
先着120組(午前・午後各60組)
モビルスーツコックピット搭乗
午前の部 受付開始9時
残念なことに
令和2年4月26日(日)20周年記念 仙人まつりは
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止されたそうです。
令和3年4月は開催されることを祈りたいです☆彡
たった1人で7年かけて製作
Σ(・□・;)
製作者:中元正一さん(1964年生まれ=完成時35歳)
が自ら設計書を書き描き、コックピット内(腹部)に乗り込んで操作できる2足歩行型汎用機械をコンセプトに自宅そばに足場をくんでたった一人で7年をかけ制作されたというから驚きです。
今やらねば
中元さんは、地元の工業高校を卒業後、自動車メーカーに技術者として勤務していましたが、今やらなければとモビルスーツの製作について両親を説得し、故郷に戻り毎日の仕事の合間に製作を続けたそうです。
作りたい衝動
もともとはガンダムマニアやアニメファンではなく、モノづくりが大好きで、小説のZガンダムを読んで挿絵の格好良さにしびれ、作りたい衝動がどうしても止められなかったとか。熱いですね~
そうして
1999年(平成11年)12月ついに完成✨
『 つくりたかったのは ワクワクする未来。』
巨大ロボットに夢を見た中元さん、
2020年(令和2年)12月
夢の歩行を実現させた
GANDAM FACTORY
YOKOHAMA
最後まで おつきあい
ありがとうございました。