keichan’s blog

私が想ったことを想ったままに♪

いつもの食材で『おうち薬膳yakuzen』

食養生で心と体を健やかに


こんばんは。
keichanです♪



『薬膳yakuzen』正式には中医栄養薬膳学
中国四千年の知恵が教えてくれる陰陽五行の健康バランス食。

小難しく感じるけど
「薬膳」って
ざっくり言えば、いつもの食材を
「季節」や「体質」にあわせてつくる
美味しい食事のこと。

風邪気味のときに生姜湯のむのも立派な「薬膳」
そう考えると、とっても身近なものに思えてきます。


薬膳で基本となる考え方

「陰陽」
イメージとしては昼と夜を表す言葉
「陰」冷やす食材「陽」温める食材
「陰」に傾けば体が冷えて重くなり節々が痛む
反対に
「陽」に傾けば肌が乾燥したり吹き出物が出る
その他の食材を上手に組み合わせていくことが大切

「五行」
自然界の物質を5つ「木・火・土・金・水」に分けた言葉
五臓(肝・心・碑・肺・腎)
五味(酸・苦・甘・辛・鹹)鹹=塩辛い味
季節(春・夏・梅雨・秋・冬)

陰陽五行で体を整える健康ごはん

陰陽五行で体を整える健康ごはん



簡単な
薬膳体質チェック

ℚ.1 暑がり 寒がり

 A 暑いのが苦手
 B どちらでもない
 Ⅽ 冷房寒いのが苦手


ℚ.2 飲食

 A 冷たい飲食を好む
 B どちらでもない
 Ⅽ 温かい飲食を好む


ℚ.3 熱っぽい 冷える

 A ほてり、のぼせ、顔が赤い
 B どちらでもない
 Ⅽ お腹、手足が冷えやすい


ℚ.4 情緒

 A イライラしやすい
 B どちらでもない
 Ⅽ クヨクヨ思い悩む


ℚ.5 体力

 A 体力があり、つい無理をしてしまう
 B どちらでもない
 Ⅽ 疲れやすく、体力に自信がない


≪結果≫
 ・Aが多い方は暑がり体質
 ・Bが多い方は標準体質
 ・Ⅽが多い方は冷え体質


私はやっぱり「冷え体質」でした。
ヘルシー志向の人、特に女性は『冷え体質』の人が多く、胃腸の機能が弱いので、スーパーフード(ビタミン・ミネラル・カルシウムの多い)をとっても栄養素を吸収しづらい。他にも生野菜・グリーンスムージー・朝のフルーツも気をつけたい。
(薬膳的にはバナナは体を冷やす食材とされている)

『冷え体質』のかたが冷やす食材をとると、消化できないので栄養にならず、停滞させてさらに冷やす。胃腸の機能は衰え、便秘にもなりやすく余計太りやすくなる。


あたためる食べ物を積極的にとって
冬に育つ野菜・冬に食べる郷土料理
その土地の旬のものを食べよう!


似た食材でも大根よりもカブがおすすめ
大根なら煮物など温めて食べてほしい
さらに薬味ねぎ・しょうがを使うと◎



花粉などアレルギー体質の方
キノコ・豆類・イモ類

胃腸の状態がよくなるので、栄養素が吸収しやすくなって免疫力があがる。機能低下したときには、甘い物を欲するといわれている。弱っているときに、過剰に甘いもの・辛いもの・アルコールなどは粘膜を刺激するので避けよう。



『陰陽五行』
身体が欲するもので、
弱った場所がわかる。

内臓が疲れているサイン 
 酸っぱいもの ⇒肝機能
 苦味 ⇒心臓
 甘いもの ⇒胃腸
 辛いもの ⇒肺
 塩辛いもの ⇒腎機能



現代病
目の疲れや首や肩のこりには、
血液や気の巡り、
水分代謝をよくする食べ物を!

紫蘇・本葛(粉)の葛湯
オレンジなど柑橘系の皮で香りをプラス




心の不調

イライラによい食べ物
★香り酸味で、気を巡らせる(理気薬)

香味野菜
(春菊・セロリ・セリ・紫蘇・ニラ・ネギ・ミョウガ・ショウガ・三つ葉・パセリなど)
柑橘類
(レモン・みかん・ゆず・グレープフルーツなど)
香りのよいお花
ジャスミン・ミント・菊花・ラベンダーなど)


不安感・心配によい食べ物
グルタミン酸で脳を活性化
(昆布・かつお節・ひじき・たら・牡蠣)


f:id:keichan2020:20201208195954j:plain


緑の野菜
(小松菜・ほうれん草・ニラ)
青背の魚
(サバ・イワシ・さんま・アジ)
なつめ・ゆりねなど 



くよくよ・落ち込みによい食べ物
体をあたため気を上げる
唐辛子・七味唐辛子・こしょう・わさび・からし
にんにく・ねぎ・たまねぎ・しょうが・紫蘇


だるい・やる気がでないときによい食べ物
芋類・豆類・肉類(脂分は除く)・魚介類・(高麗)人参


体質に合った食事をバランスよく
適度な運動も


f:id:keichan2020:20201208200918j:plain




漢方用語
理気:気を巡らせる
気滞:気が滞る状態
未病:病気寸前の状態
養生:命を養う