keichan’s blog

私が想ったことを想ったままに♪

創学350年を迎えた『旧閑谷学校 』in Okayama


こんにちは。

keichanです♪ 

 

前回のブログでご紹介した『田倉牛神社』からほど近い素敵な名所と岡山OKAYAMAの素敵なトラベルブックも併せて、ご紹介したいと思います。

 

おしゃれな鬼デザインの表紙(●^o^●)

 「design travel 岡山 OKAYAMA」 

d design travel OKAYAMA

d design travel OKAYAMA

  • 発売日: 2020/10/16
  • メディア: 単行本
 

 

編集長後記によると

こちらの「岡山号」は製作費の一部を、

本書初のクラウドファンディングを利用した資金集めから始められたそうです。

支援があっての発行、多くの人の思いがこもっている一冊。

 

47都道府県を制覇するべく、今もなお奮闘されているそうです。

普通の旅行ガイドとは色んな面で違うので、

岡山県民が見ても十分楽しめると思います。

 

表紙の「鬼」に見覚えがおる方もいませんか?

 

岡山の代表的なおみやげ

『元祖 きびだんご』パッケージキャラクターデザイン。

童話作家五味太郎さんのイラストのなかの鬼です。 

 

 

主人公の「桃太郎」ではなく、

あえて「鬼」を表紙に選んだところ私は好きです。

 

 私が「鬼」好きになった桃太郎伝説は、

以前『吉備津神社』をご紹介するときにお話しています。

桃太郎 伝説には続きがあったんです。

 

keichan2020.hatenablog.com

 

 

さて、本題。

 今回の観光名所 は

「 design travel 岡山 OKAYAMA 」にも掲載されています

 

『 旧閑谷学校 』 in Okayama

shizutani.jp

所在地/岡山県備前市閑谷784

 

 

f:id:keichan2020:20201214133341j:image

 

 

駐車場周辺でさえ紅葉が美しくテンション上がります。

 f:id:keichan2020:20201214133440j:image

 

駐車場から見た風景

 

f:id:keichan2020:20201214133503j:image

 

「旧閑谷学校」として特別史跡に指定され、↓こちらの講堂は国宝となっています。

f:id:keichan2020:20201214133301j:image

ここ閑谷学校(しずたにがっこう)は、

江戸時代前期の寛文10年(1670年)

「山水清閑、宜しく読書講学すべき地」と称賛した

岡山藩主/池田光正(いけだみつまさ)によって開かれた

日本最古の庶民の為の公立学校。

 

【学ぶ】

1と6がつく日にには儒教の講義が行われていました。

儒学2500年ほど昔の中国の学者「孔子」と弟子との問答をまとめた

論語

「子曰く、巧言令色、鮮なし仁」

「子曰く、義を見てせざるは勇無きなり」

「子曰く、学んで思わざれば則ちくらし、思うて学ばざれば則ち殆うし」

「子曰く、君子はこれを己に求め、小人はこれを人に求む」

 

儒学』とは、人を思いやる心、仁や礼の教えを大切にしていて、自分にして欲しくないことは人にしない。学ぶだけではなく、自分で考えることが大切。何事もすぐ人のせいにしたり、人を当てにしたりするのではなく、まず自分に問うてみましょう!と。

人としての在り方、生き方を考えるヒントを教えてくれています。


f:id:keichan2020:20201214213040j:image

 

【建築】

350年たった今もなお、美しいその姿を見せてくれているのは

建築工事の指揮を執った岡山藩士/津田永忠(つだながただ)の工夫が

至る所で発揮されているからだそうです。

 

備前焼の瓦

一般的に瓦は寿命60年といわれているのに対し、撥水性と耐久性に優れた備前焼の瓦を用いて300年経過した今なおほぼ割れていない。さらに、壁土を使わず、木材に引っ掛けて瓦を葺いているので、土の風化も心配無用。

 

和風セメント

基礎の部分には地面からの湿気を防ぐために和風のセメントを使用。

 

火灯窓

講堂の内部は、10本のケヤキの円柱に支えられていて、上部がアーチのような形の火灯窓(かとうまど)が張り巡らされています。

 

拭き漆

そこから入る光が、透明な漆を刷り込んだ拭き漆(ふきうるし)で仕上げられた床板に反射されて、なんとも幻想的な美しさです。

 

切込ハギの石塀

学校全体を取り囲む石塀(せきへい)は、高さ2メートル・幅が1.8メートルのかまぼこ型で、全長765メートル(隣接する椿山を含むと846メートル)にもなります。

江戸時代に考案された「切込ハギ(きりこみはぎ)」という石を加工して、隙間なく巧妙に組み合わせる技術が使われています。

特筆すべきは、石についた土や種を念入りに洗い流して、隙間なく密着させることによって350年たった今でも隙間から草1本生えていないことです。

 

2020年創学350年を迎えた旧閑谷学校


f:id:keichan2020:20201214213503j:image

10月3日の記念式典を皮切りに落語、プロジェクションマッピング

などイベント盛りたくさん開催されていたらしく。。。

最近では、

櫂の木のライトアップ 11/7~15 午後6~8時

11月頃に赤や黄色色ずいた櫂の木が見ごろを迎えライトアップされていたそうですが、

すっかり見ごろ過ぎていました( ;∀;)

売店もでて「カキオコ」「かきごろごろ弁当」が並んだとか。。。

 

↓遠くの男性が写真を撮ってるいるのが、ライトアップされた櫂の木。

f:id:keichan2020:20201214133324j:image

一度は入ったことがあるのとショックすぎて入場する元気が出ませんでしたが、

ぜひぜひ皆さん一度は、その目で国宝の講堂を味わってみてください。

ただ一般入場では、講堂内までは入れず、廊下から見ることになるのが少し残念なところなんですが。

 

内部の写真なく、申し訳ございません( TДT)

 

気を取り直して

せっかくの小春日和、運動がてら周りを散策してみました♪

f:id:keichan2020:20201214133412j:image

 

 附椿山、石門、津田永忠宅跡を超えた先にある

「黄葉亭」を目指して歩きました。

 

f:id:keichan2020:20201214182728j:image

 

来客の応接や教職員・生徒の憩いの場

黄葉亭 koyotei

f:id:keichan2020:20201214182752j:image
雨漏りかな、、、


 

観光地へ行く前に

「公式ホームページ」は見ておこう。

と学んだ一日でありました(笑)

 

 

つたないご案内となってしまいましたが、

本日もお付き合い

感謝♪

 

 

おまけ

「 design travel 岡山 OKAYAMA 」

裏表紙デザインもステキなんです✨

f:id:keichan2020:20201214184532j:image

 

子供のころ、

よく母に読んでもらって笑った

五味太郎さんの絵本「みんなうんち」 

懐かしくてなんか泣けました( ;∀;)

みんなうんち (かがくのとも絵本)

みんなうんち (かがくのとも絵本)

  • 作者:五味 太郎
  • 発売日: 1981/02/02
  • メディア: 大型本
 

 

 



 


















 

2021年の初詣は分散参拝『田倉牛神社』in Okayama

こんばんは。

keichanです♪

 

いよいよ、あと半月ほどで2021年

年末年始のご予定はお決まりですか?

例年だと初詣で人が正月三が日で集中して訪れる各神社

『分散初詣』呼びかけていますね。

 

 

 

2020年 我が家も参拝させていただいた

日本三大稲荷の一つ。

 

最上稲荷』 in Okayama 

f:id:keichan2020:20201212155543j:image

 

keichan2020.hatenablog.com

 

 

じゃらん観光ガイド

Okayama 神社・神宮・寺院部門 人気NO.1

 

桃太郎伝説の残る神社

吉備津神社』 in Okayama 

keichan2020.hatenablog.com

 

どちらの神社も例年凄い混雑するので、対策も大変そうです。

 

 

さて今回ご紹介したい神社は

2021年 令和3年「丑年」ならではの

『田倉牛神社 Takurausigamisya』 in Okayama
 

 所在地/岡山県備前市吉永町福満994-1

 

 

最寄り駅JR「吉永駅」から徒歩30分ほどかかるし、感染対策のめんでも車で参拝がおススメです。

 

無料駐車場あり。

 


f:id:keichan2020:20201212155911j:image

 

何とものどかな風景が見えます。

線路の向こうに鳥居が見えてきました。


f:id:keichan2020:20201212155934j:image


f:id:keichan2020:20201212155953j:image


f:id:keichan2020:20201212155659j:image

ここ「田倉牛神社」は古代易道思想と共に疫除神として渡来したと伝えられている牛頭天王 Gozutennou」を祭神として、流行病や天変地異の災害から氏子をお守り頂こうとして勧請されたものだそうです。

牛頭天王」はスサノオノミコトの本来のお姿と考えられているそうです。

 

 

 

狛犬さんにもご挨拶


f:id:keichan2020:20201212155742j:image

 

 

備前焼の今年の干支「ねずみさん」がいました。


f:id:keichan2020:20201212160012j:image

さっそく参拝に向かいたいところですが

こちらの「田倉牛神社」参拝方法が少し変わっています。

奉納品授与所
f:id:keichan2020:20201212160102j:image

まずこちらで、

お供えする備前焼の小牛」を購入します。

色々あって少し迷いますが、お気に入りの子を頂きます。


f:id:keichan2020:20201212160120j:image


f:id:keichan2020:20201212160159j:image

鳥居の横に大きな牛がいますね。

 

なぜ、牛の像を奉納するようになったのか?

 

江戸時代に岡山藩が農業振興策として

農家に牛を飼うことを推奨し、

各村に一か所神様を祀る祠を設けたこと

 

農耕牛の健康を神社で祈願してたんですね!

 

f:id:keichan2020:20201212155635j:image


f:id:keichan2020:20201212160234j:image

 

 鳥居からまぁまぁ息切れしながら石段を登った先、

20万個とも30万個ともいわれる備前焼の牛の山がお迎えしてくれます。


f:id:keichan2020:20201212160339j:image

凄い数の牛

こちらでお参りします。

✨疫病退散 よろしくお願い致します✨

 

f:id:keichan2020:20201212160503j:image
f:id:keichan2020:20201212160405j:image

お参りがすんだら、

先ほど頂いた小牛をお供えし

すでに供えてある牛一体を持ち帰ります。

ここでも、かなり迷います。

 

大願成就のあかつきには、さらに一体を添えてお返しします。

 

田倉牛神社』 in Okayama

 

地元の人々が守り、受け継がれている

鳥居こそあるものの社殿がない珍しい神社。

 

 

 

 毎年1月5日の牛神社大祭は多くの参拝者が訪れるそうですが、密をさけて分散参拝してほしいですね。

 

 

こちらの神社のほど近いところに

なかなかの素敵な観光スポットがあります。

次回はそちらをご紹介したいと思います。 

 



f:id:keichan2020:20201212181002j:image

モスバーガーご当地コースター

 

 

気分はすっかり

 岡山okayama観光大使(●^o^●)

 

貧血はもちろん美肌・美髪にも鉄分

こんばんは。
keichanです♪


美人・美男子の条件って、顔やスタイルももちろんですが
肌と髪が綺麗だとそれだけでグッと魅力アップしませんか✨



肌と髪を美しくするためにも、
乾燥するこれからの冬
『保湿』しなくちゃいけない!!!
はいはいクリーム塗ったらいいんでしょって思ってました。



ですが、
それだけじゃ足りないΣ(・□・;)
外側からだけではなく
内側からも補うことが必要なんだそうです。



内側からのアプローチとして
とっても重要な役割を果たす

今回のテーマ『鉄分』

鉄分と言えば、貧血予防に必要ってことは広く知られていると思います。
役割的には血液中のヘモグロビンに必要なミネラルの一つで、これが不足すると全身に酸素が行きわたらなくなって「冷え」や「肌荒れ」をおこすそうです。


成人女性の約20%が貧血で、そのうち70%が鉄欠乏症と言われる貧血で鉄分不足が原因となっているから「鉄分」が女性にとって意識して取っていかなければいけないことが分かります。


食品で取ろうとすると
「レバー」が一番に思いつきます。

私はレバーを上手に料理できず、
もっぱら中華料理屋で食べるくらい。

思いついちゃったので、
早速テイクアウトしました!(^^)!

「レバニラ炒め」

f:id:keichan2020:20201210202050j:plain



クリスマス・年末年始などは
ちょっと豪華に
吸収率の高いヘム鉄の赤身の牛肉を

「ローストビーフ

簡単3ステップ
1. 室温に戻す 塩コショウ
2. ゆでる ジップロック入れ沸騰3分ゆでて、火を止めて冷めるまで放置
3. 焼く 全体に焼き色つけたら出来上がり

もちろん取り寄せてもいいですね!

食べ物からとれる鉄分は2種類
ヘム鉄
肉や魚などの動物性食品 /吸収率10~30% (レバーや凝縮されたもの)

非ヘム鉄
野菜や豆類などの植物性食品 /吸収率1~10% (乾燥もの粉類)


吸収率でいえばヘム鉄圧勝ですが、
非ヘム鉄の「ひじき煮」なんかは
作り置きできて、手軽に摂取できますね。



さらに
「ビタミンⅭ」が「鉄分」の吸収促進してくれてるから、一緒に取り入れていきたい。


「ビタミンⅭ」を多く含む食材
パプリカ、ブロッコリーキウイフルーツ(黄)etc


ビタミンⅭは火に弱く、水に溶けやすいので、生かジュースとかにするのがよいかもしれませんね。


f:id:keichan2020:20201210202437j:plain




最近Twitterから話題となった
『ミロ活』ってご存知でしょうか?

懐かしくもある昔変わらずの緑のパッケージ


f:id:keichan2020:20201210202822j:plain

なんと、

12/8にネスレ日本(神戸)が
定番商品「ネスレ ミロ」の販売休止を発表したそうです。

貧血に悩む大人の女性がミロを飲み続けてたところ、
鉄分の値が回復し平均値になったとTwitterでつぶやいた。

そのつぶやきをメディアが取り上げたことでさらに広がって、
店舗での売り切れ続出。
転売屋も登場し、入手困難な状態が続いているそうです。

「疲れが取れた」「寝起きが良くなった」などの報告も。

原材料をシンガポールから輸入していて、
販売再開が来年3月以降の見通しだそうです。

一人の女性のつぶやきから販売停止になるなんて、
凄い時代になりましたね。。。


なんとなんと、

私の住む田舎には、まだ店舗にありました!!!
『鉄分』を欲していたので、思わず買っちゃいました。

はやりものに弱いのは、私の悪い癖です。
まんまと踊らされてしまいました(;'∀')

ミロ初体験の
子供たちが喜んだので、そこは良しとします。
f:id:keichan2020:20201210202854j:plain

さっそく「栄養成分表」を見てみました。
本品1杯分(15g)あたり 鉄分3.2mg ビタミンⅭ 15mg

鉄分の成人(30~69歳)の1日の推奨量
男性 7.5mg
女性 6.5mg(月経時 10.5mg/月経過多 16.0mg)

女性なら2杯飲めば取れちゃいますね。
ですが、
下の方までよくよく見てみたら

●1日1杯を目安にお飲みください。
●本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。と記載されていました。。。



やっぱり
基本は食事で取っていきましょう♪
美人は食事からつくられる✨



f:id:keichan2020:20201210220946j:plain




ブランドの靴やバッグももちろん魅力的だけれど、
自分の身体が喜ぶ
「いい食材」を「良質な調味料」で調理して食べる。
旦那さんに調理してもらえたら、もっと最高✨



これ以上の『ご褒美✨』はないんじゃないかな。
そう思いだした、今日この頃です。



今週のお題「自分にご褒美」

第二の顔『骨盤底筋』のトレーニングと保湿

人に言えない40代からの悩みも

きちんと向き合って

対処法を知ることが出来れば、

これからの人生もハッピー


f:id:keichan2020:20201210094738j:image

おはようございます。

keichanです♪

 

 

今回のテーマ『GSM

お悩みを受け入れて、対処法を知ろう!

 

ご存知でしょうか?

『骨盤底筋肉群』

股下の恥骨と尾骨の間に張っている筋肉群

《役割》

子宮・直腸・膀胱を支え、排泄を担う

 

障害が起きやすいのは女性

・尿漏れ

・便のトラブル

・膣の中からものが出てくる

 

40才から筋肉が弱くなり

女性ホルモンの減ってくる更年期

50才前後から皮膚・皮下組織から弱くなる

 

粘膜・皮下組織が弱くなった症状

GSM・・閉経関連尿路生殖器症候群

(昔は萎縮性膣炎・老人性膣炎と差別的な用語で言われていたのが、改善されてきた)

 

トラブル

陰部のかゆみ、痛み

尿漏れ、性行為の痛み

かゆいわ、いたいわ、もれるわ、、、大変

 

 

まずは、セルフケア3ヶ月

骨盤底筋トレーニング 

朝昼晩に各10回

 全身リラックス

 膣と肛門をキュッと締める

 息を吐きながら上にグッと持ち上げて

 4~5秒したら緩める

 

 

セルフケアしてるけど

どうにも困った時は

『尿漏れ直します!』

SNS等で発信している専門家(女性泌尿器科、医学療法士、看護士、ジムのトレーナーなど)を探してみよう。

今の時代有り難いですね。

 

軽い尿漏れからはじまり

我慢できないくらいになってくる

70才前後から膣から何かが出てくる

膀胱・子宮・直腸なんでも出てくる

出てきたら自分で押し入れる

 

そうならない為にも今から

骨盤底筋トレーニングをしよう

さらには

運動+お風呂上がりの保湿も重要

専用のものもあるみたい

 

第二の顔 大切にいたわっていきましょう♪

いつもの食材で『おうち薬膳yakuzen』

食養生で心と体を健やかに


こんばんは。
keichanです♪



『薬膳yakuzen』正式には中医栄養薬膳学
中国四千年の知恵が教えてくれる陰陽五行の健康バランス食。

小難しく感じるけど
「薬膳」って
ざっくり言えば、いつもの食材を
「季節」や「体質」にあわせてつくる
美味しい食事のこと。

風邪気味のときに生姜湯のむのも立派な「薬膳」
そう考えると、とっても身近なものに思えてきます。


薬膳で基本となる考え方

「陰陽」
イメージとしては昼と夜を表す言葉
「陰」冷やす食材「陽」温める食材
「陰」に傾けば体が冷えて重くなり節々が痛む
反対に
「陽」に傾けば肌が乾燥したり吹き出物が出る
その他の食材を上手に組み合わせていくことが大切

「五行」
自然界の物質を5つ「木・火・土・金・水」に分けた言葉
五臓(肝・心・碑・肺・腎)
五味(酸・苦・甘・辛・鹹)鹹=塩辛い味
季節(春・夏・梅雨・秋・冬)

陰陽五行で体を整える健康ごはん

陰陽五行で体を整える健康ごはん



簡単な
薬膳体質チェック

ℚ.1 暑がり 寒がり

 A 暑いのが苦手
 B どちらでもない
 Ⅽ 冷房寒いのが苦手


ℚ.2 飲食

 A 冷たい飲食を好む
 B どちらでもない
 Ⅽ 温かい飲食を好む


ℚ.3 熱っぽい 冷える

 A ほてり、のぼせ、顔が赤い
 B どちらでもない
 Ⅽ お腹、手足が冷えやすい


ℚ.4 情緒

 A イライラしやすい
 B どちらでもない
 Ⅽ クヨクヨ思い悩む


ℚ.5 体力

 A 体力があり、つい無理をしてしまう
 B どちらでもない
 Ⅽ 疲れやすく、体力に自信がない


≪結果≫
 ・Aが多い方は暑がり体質
 ・Bが多い方は標準体質
 ・Ⅽが多い方は冷え体質


私はやっぱり「冷え体質」でした。
ヘルシー志向の人、特に女性は『冷え体質』の人が多く、胃腸の機能が弱いので、スーパーフード(ビタミン・ミネラル・カルシウムの多い)をとっても栄養素を吸収しづらい。他にも生野菜・グリーンスムージー・朝のフルーツも気をつけたい。
(薬膳的にはバナナは体を冷やす食材とされている)

『冷え体質』のかたが冷やす食材をとると、消化できないので栄養にならず、停滞させてさらに冷やす。胃腸の機能は衰え、便秘にもなりやすく余計太りやすくなる。


あたためる食べ物を積極的にとって
冬に育つ野菜・冬に食べる郷土料理
その土地の旬のものを食べよう!


似た食材でも大根よりもカブがおすすめ
大根なら煮物など温めて食べてほしい
さらに薬味ねぎ・しょうがを使うと◎



花粉などアレルギー体質の方
キノコ・豆類・イモ類

胃腸の状態がよくなるので、栄養素が吸収しやすくなって免疫力があがる。機能低下したときには、甘い物を欲するといわれている。弱っているときに、過剰に甘いもの・辛いもの・アルコールなどは粘膜を刺激するので避けよう。



『陰陽五行』
身体が欲するもので、
弱った場所がわかる。

内臓が疲れているサイン 
 酸っぱいもの ⇒肝機能
 苦味 ⇒心臓
 甘いもの ⇒胃腸
 辛いもの ⇒肺
 塩辛いもの ⇒腎機能



現代病
目の疲れや首や肩のこりには、
血液や気の巡り、
水分代謝をよくする食べ物を!

紫蘇・本葛(粉)の葛湯
オレンジなど柑橘系の皮で香りをプラス




心の不調

イライラによい食べ物
★香り酸味で、気を巡らせる(理気薬)

香味野菜
(春菊・セロリ・セリ・紫蘇・ニラ・ネギ・ミョウガ・ショウガ・三つ葉・パセリなど)
柑橘類
(レモン・みかん・ゆず・グレープフルーツなど)
香りのよいお花
ジャスミン・ミント・菊花・ラベンダーなど)


不安感・心配によい食べ物
グルタミン酸で脳を活性化
(昆布・かつお節・ひじき・たら・牡蠣)


f:id:keichan2020:20201208195954j:plain


緑の野菜
(小松菜・ほうれん草・ニラ)
青背の魚
(サバ・イワシ・さんま・アジ)
なつめ・ゆりねなど 



くよくよ・落ち込みによい食べ物
体をあたため気を上げる
唐辛子・七味唐辛子・こしょう・わさび・からし
にんにく・ねぎ・たまねぎ・しょうが・紫蘇


だるい・やる気がでないときによい食べ物
芋類・豆類・肉類(脂分は除く)・魚介類・(高麗)人参


体質に合った食事をバランスよく
適度な運動も


f:id:keichan2020:20201208200918j:plain




漢方用語
理気:気を巡らせる
気滞:気が滞る状態
未病:病気寸前の状態
養生:命を養う

プチ『漢方』と『薬膳』と『温活』

こんにちは。

keichanです♪

 

前回のブログテーマ

『自己投資』をしよう。をいざ、実行

『漢方』について知ろう。

 

アラフォーともなると、更年期障害も気になりだすお年頃です。そこで、漢方が気になりだします。『命の母』のCMが耳にのこることのこること

【第2類医薬品】命の母A 840錠

【第2類医薬品】命の母A 840錠

  • 発売日: 2015/06/30
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

命の母は漢方薬ですが、漢方と漢方薬は意味あいが若干異なるようです。

 

漢方薬

漢方医学の理論に基づいて処方される医薬品

「漢方」

鍼灸食養生も含めた医学

 

 

では、

「漢方」と「薬膳」って何が違うの?

 

「漢方」

鍼灸食養生も含めた医学

植物や動物、鉱物などの『生薬』を用い、人間が本来持つ自然治癒力を引き出す東洋医学

 

「薬膳」

体調不良やアレルギー体質などを季節や体質に合わせた食材、調理法により効果的に改善、健康促進する食事法

 

 

食事法なら主婦の私ができること。

プチ「薬膳」を知ろう!

 

『薬食同源』中国では古くから薬も食も『食べ物』ととらえてきたなかで、どの食材にどんな効能があるのか、人々が経験的に学んできた統計に基づくものが、薬膳の基本。

 

体質や体調、症状、季節に応じた食べ物を取り入れるのが、薬膳の考え方。

 

ただし、薬膳はあくまでもサポートであり、

不調を直すには、十分な睡眠・適度な運動・規則正しい生活が前提だそうです。

 

オトナ女子の 薬膳的セルフケア大全

オトナ女子の 薬膳的セルフケア大全

 

 

薬膳をはじめるまえに

体質や体調、症状、季節に応じた食べ物を適切に選ぶためには、

「体調の変化に敏感になる」ことが大切。

そのためにも、日頃からの見た目や体調を「観察」する習慣をつけることから。

そうすることで、ちょっとした変化にもすぐに気がつき、体調に応じた食材を取り入れて、不調にいち早く対処できますよね。

 

《冬にオススメの食材6》

 

1.大根 Japanese radish

 風邪予防・お腹のハリ

 喉の痛みには「だいこん飴」

 

2.人参 carrot

 胃腸の不調・目の疲れ

 

3.白菜 Chinese cabbage

 咳やタン、便秘

 芯や外の葉にはビタミンCが多い

 

4.山芋 yam

 下痢気味・食欲不振

 くこの実を加えて疲労回復効果をアップ

 

5.ほうれん草 spinach

 貧血・肌の乾燥

 ごま油でいためて便秘解消

 

6.しょうが ginger

 冷え・ 咳やタン

 紅茶と合わせて体ぽかぽか

 

オススメ食材を入れた

『しょうが鍋』なんて最強ですね!

山芋は・・・違うか。

 

朝ごはんに「お粥」がオススメ

冷えた体を温め、胃の調子を整えます。

体調や好みに合わせ、薬味や調味料

・便秘気味ならごま油

・花粉の季節はしそやしょうが

 

キーワードは

『温める』

 

温めるといえば、「温活」

温活とは、健康維持のために適正な体温まで基礎体温を上げる活動。

 

★お風呂につかる

 

★運動する

 

★温活グッズを活用する

1、腹巻きをする

2、3つの「首」を温める

  首・ネックウォーマー

  手首・アームウォーマー

  足首・レッグウォーマー

3、足を冷やさない

  靴下のかさねばき

4、湯たんぽ

5、温かい飲み物

  白湯や発酵したお茶(紅茶とか)

  コーヒーは体を冷やすからほどほどに

 

《白湯の作り方》

やかんで沸かして沸騰したらふたを取り、そのまま15分ほどわかし続ける。(南部鉄瓶なんてあったら鉄分もとれて最高ですね!)

50℃程にさめたものを、保温水筒に入れて

朝の一杯から、ちょこちょこ何度も飲もう。

 

★薬膳で体の内側からあたためて

 

理想体温36.5℃~37.0℃を保って、

健康に♪

 

漢方 薬膳 温活

体に良いのはよーく分かりました!

 

・・・

 

何故か、むしょうに

『ラーメン』が食べたくなりました😅

f:id:keichan2020:20201205170828j:image

時間をつかって、お金をつかわず、自己投資しよう

こんにちは。

keichanです♪

 


f:id:keichan2020:20201118194522j:image

小春日和の散歩道『クリスマスツリー』っぽい樹をみながら、ぼんやり考えたこと

 

「いろんな国を見てまわって、海外に住みたい」

 

アラフォー専業主婦でコロナのひきこもりでストレスマックスか?

とも思いましたが、こんなことを思っていたら何だか謎の元気・やる気が湧いてきました。

 

オーストラリアは今は夏、行きたいな~✨
f:id:keichan2020:20201204145526j:image

結婚前は1年間ワーホリでのオーストラリア生活や1か月のタイでの放浪旅など

バックパッカーの生活を楽しんでいたので

オットには結婚前に放浪癖を心配されていました。

そんなオットの心配が嘘のように

結婚後は家庭第一で、落ち着いた妻・母をしてきたように思います(笑)

 

ですが、子供もすっかり手が離れてきています。

 

専業主婦になって心も体も元気はつらつ、時間もありますが、

オットに罪悪感をいだかず自由に使える自分用のお金が必要。

 

keichan2020.hatenablog.com

 

だから、

体力勝負がきかないアラフォーからの私の収入源をみつけたい。

オットのため、子供のためなら使えるお金

私が私のために使えるようになりたい。

やりたいことをお金のせいであきらめたくないから

「しあわせな小金持ち」

になるべく今私ができることは何かを考えてみました。

 

まずは自分に何ができる?何が必要?

 

1.健康が基本

健康寿命をのばす・・・食事・睡眠・運動

アラフォーからの食生活の見直し

 

2. 自己投資

実用的な資格の習得・・・簿記や宅建、英語の勉強は必須

和の教養・・・茶道や華道、俳句や和歌、日本人の素晴らしさを知る

健康関連・・・人間ドック、漢方や運動

美容関連・・・歯のメンテナンスできれば永久脱毛

 

一生モノの小物・・・プチプラよりもハイブランドのジュエリーや時計が長く使えてお得

一生続けられる趣味をみつけるためにも、なんでも体験する

 

 

お金をかけないで学ぶ方法を考える

「最初はお金をかけずはじめてリスク回避」

 

◎図書館で本をかりる

 

◎新聞でバランスよく情報収集

 

自治体のスポーツセンター

 

◎美術館など公共施設の無料イベント

 

自治体主催イベント

 

◎書店や出版社主催セミナー

 

 

 

 

★ 自分に合った収入源をみつける

 

「ランサーズ」

スキルのあるプロと企業とのマッチングお仕事依頼サイト

 

クラウドワークス」

依頼者と働き手がオンラインでマッチング、仕事を受発注できる

 

「ストリートアカデミー」

教えると学ぶをマッチングし対面形式で学べる

 

「ココナラ」

知識・スキル・経験を売り買いできる、スキルのフリーマーケット

 

「note」

文章・写真・映像など手軽投稿できる。つなぐサービス。売買も可

 

「ビザスク」

各分野のプロに1時間から相談できる。新規事業の相談なども可

 

 

 

★ 発信コンテンツのヒント

 

・自分の経験

・自分の歩んできた物語

・やってしまった失敗

・失敗をどう乗り越えたかの解決法

 

 

なるほど なるほど 

よーし自己投資するぞーっと

さっそく図書館で借りてきた本です↓

 

一生お金に“嫌われない"生き方

一生お金に“嫌われない"生き方

  • 作者:江上治
  • 発売日: 2019/02/07
  • メディア: 単行本
 

『一生お金に嫌われない生き方』

65歳を過ぎて月30万(年金あてにせず)の収入を得るため

 

1. 資産よりもフローを目指せ

 資産減らさない

 小さくても安定的に入ってくる収入をつくれ

 

2. 収入源を3つ以上もて

 *給与所得

 *印税[note]

 *不労所得

 

 

なかなか簡単ではありませんね。

できることからコツコツやっていこう。

 

keichan2020.hatenablog.com


↑ブログのデビューでも言っていた

 

2020年挑戦したいこと5つ

1.ブログデビュー⇒続けられているから◎

 

2.ユーチューバーデビュー⇒はよ、やれっ

 

3.海外旅行⇒英語の勉強で備えておこう

 

4.嵐コンサート⇒年末のコンサートどう?!

 

5.自分を磨く ⇒去年よりがんばってるから○

 

 

 

 

時間を味方にして 

「しあわせな小金持ち」になって

世界中を旅して、海外にすみたい!